未経験からプログラマーを目指す!プログラマカレッジ

Programmer-College-is-a-free-programming-school 説明会参加

本ページにはプロモーションが含まれています
※広告画像をクリックするとプログラマカレッジ公式HPへ移動します。

未経験からプログラマーを目指す方はこんな悩みはありませんか?

✓ 独学では難しいのでプロから教わりたい
✓ スクールに通う費用を捻出できない
✓ プログラマーとして職に就けるか不安

近年、産業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速により、IT業界への転職を考えるビジネスパーソンは増加しています。

さわ
さわ

一方、経験や専門スキルがなくIT業界への転身に躊躇する人が多いのも現状です

そこで本記事では、未経験からプログラマーを目指せるプログラミングスクール「プログラマカレッジ」を紹介します。

「プログラマカレッジ」の特徴は以下のとおり。

〇 プログラミング未経験者OK
〇 入学金や授業料は一切無料
〇 スクール卒業後の就職率96%

未経験から正社員としてIT業界で働きたい方を育成するプログラミングスクールです。

さわ
さわ

提携企業からの「協賛金」で運営しているため、受講生の費用負担はゼロ

充実した就職サポートにより、卒業後のIT業界への就職率は9割超を誇ります。

未経験からプログラマーを目指す方は、ぜひ「プログラマカレッジ」の門を叩いてみることをオススメします。

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

プログラマカレッジとは

未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方に無料でカリキュラムを提供する国内有数のプログラミングスクールです。

<プログラマカレッジの実績>
 〇 就職率:98.3%
 〇 取引先企業数:3,500社以上
 〇 累計受講者数:4,522名
 ※2019年3月~2023年4月の実績による

受講料は0円、未経験から最短60日間でプログラマーとして就職を目指せる、20代向け就職直結型のプログラミングスクールになります。

他の業種や職種からでも、プログラミング未経験からプログラマーとして転職に成功しています。

プログラマカレッジ受講生の職歴

・アパレル店員
・営業
・美容サロン受付
・体育教師
・カフェ店員…etc.

さわ
さわ

特にプログラマカレッジは次のような方にオススメです。

◎プログラマカレッジはこんな方にオススメ
 ✓ モノ作りやインターネットが好き
 ✓ 他社に就職したけど長く続かなかった
 ✓ 手に職をつけて安定的に働きたい
 ✓ 将来フリーランスとして働きたい
 ✓ 営業や接客以外の仕事をしたい


受講生には、2~3ヵ月のプログラミング研修期間~就職活動までをトータルでサポート。

Googleマイビジネスの口コミ評価は「4.6」※と非常に高く、本人の志向に沿って親身に教えてくれる学校です。

※2022年9月15日時点の最新50件平均から算出した値

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

プログラマカレッジの特徴

未経験でも安心して学習できる

プログラマカレッジの特徴一つ目は、プログラミング未経験でも安心して学習できる点です。

さわ
さわ

プログラミングの基礎からスタートするため、事前知識は必要ありません。

パソコンとインターネットの使用環境があれば、誰でも学習を始めることが可能です。

プログラマカレッジで学ぶ主な内容

■コンピューター基礎、アルゴリズム
■Java、PHP、HTML、CSS
■ウォーターフォールとアジャイル開発
■フレームワーク(Struts、Smarty)
■データベース(PostgreSQL、MySQL)
■テストツール(JUnit)
■Linux、Apache
■仕様書、設計書の読み方、テスト項目作成
■実践(ECサイト開発など)

具体的には、コンピュータの基礎から学習をスタートし、最終的には1人でECサイトやアプリ開発が出来るレベルを目指します。

さわ
さわ

なお、カリキュラムの難易度は単元によって様々…

Javaのサーバーサイド、フレームワークなど、現場で役立つ技術も学ぶため、初心者には少し難しいと感じる内容もあります。

講義はオンライン形式がメイン

プログラマカレッジの特徴二つ目は、講義は主にオンライン形式で行われる点です。

プログラミング未経験者向けの「プログラマーコース」では、入学後の2か月間は各自オンラインで学習を進めていきます

<プログラマーコースの流れ>
1か月目:各自でオンライン学習
2か月目:各自でオンライン学習
3か月目:チーム開発または個人開発
     資格勉強および受験
4か月目:就職活動~内定獲得

最初の1~2か月間は、インプット型の学習がメイン。

HTML/CSS、JavaScript、MySQL、PHP、git&GitHub、Java、ECサイト(オンラインショップ)などを動画で学習します。

さわ
さわ

動画はインターネット環境があれば、自宅から視聴可能!

テキストを併用しながら学習することで、自分のペースで予習・復習できます。

動画学習を一通り終えたら、写経(サンプルコードを写すこと)ドリルを中心に学習。

サンプルコードを繰り返し写経することで、構文の使い方やアルゴリズムのパターンを覚えます

3か月目はアウトプット型の学習にスイッチ。

チームまたは個人での開発を通じて仕様書や設計書の読み方、git&GitHubの使い方を学びます。

また、自身のスキル証明としてJava Silverの資格を勉強して合格を目指します(受験料はプログラマカレッジが負担)。

上記プロセスを経て、4か月目に就職活動~内定獲得となります。

なお、授業はオンライン形式ですが、discordというアプリを使用して講師にいつでも質問できます。

プログラマカレッジ講師は全員が元エンジニア

不明点をチャットで質問したり、Q&A掲示板を利用するなどプロのエンジニアとマンツーマンでやりとりできる環境が用意されています。

実践型の勉強方法を採用

プログラマカレッジの特徴三つ目は、実践型の勉強方法を採用している点です。

さわ
さわ

実際にECサイトをプログラムし、0から制作物を作りながら学習します

制作物は、就職活動の際に自身の成果物として企業へ提出できるなどアピール材料になります。

また、プログラマカレッジは講義を通じて実践的な技術力が身につけられるよう、多数の写経ドリルをはじめ、幅広い教材を用意しています。

HTML/CSS、JavaScript、PHP、Javaなど、基礎~実践まで80以上の教材と100以上の問題集を用意!

アウトプット重視のカリキュラムを通して即戦力として活躍できるレベルの技術習得を目指します

なお、プログラマカレッジの具体的な勉強方法は以下のとおりです。

プログラマカレッジでの勉強方法

インプット:個々に動画やテキストで学習
 └構文解説など
アウトプット:実際にコードを書く
 └写経・課題・開発など

普段は、自分でオンラインカリキュラムを進め、質問があれば講師へチャットツールなどで質問。

さわ
さわ

講師が常に待機しているので、いつでも質問可能です。

具体的には、ファイル送付・通話・画面共有などの方法で回答してくれます。

その際、IT現場での「質問の仕方」も教授してくれるのがプログラマカレッジの特徴!

相手に伝える項目がテンプレート化されており、それに沿って講師に質問する形を取るからです。

また、プログラマカレッジは、質問に対する回答をそのまま教えるのではなく、自分で考えてもらうよう促す指導方針を採用。

プログラマカレッジの指導方針

「なぜこのように考えたのか」
「繋がりは理解できているか」…etc.

答えそのものではなく、答えに辿り着くまでの”考え方” を教えてくれるため、より実践的なスキルを身に付けられます。

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

プログラマカレッジを勧める理由

入学金や授業料が完全無料

プログラマカレッジを勧める理由の一つ目は、入学金や授業料が一切かからない点です。

さわ
さわ

完全無料の理由はプログラマカレッジが企業の協賛金で成り立っているから

プログラマカレッジは、受講生に提携企業を紹介・就職してもらう事で就職先企業から「協賛金」や「採用紹介料」を受け取っています。

そのため、受講生から入学金や授業料、教材費を徴収しなくても運営が成り立つというわけです。

プログラミング学習はもちろん、その後の資格取得や就職支援に至るまですべて無料

就職できなかった場合や研修途中で辞めた場合の違約金もありません

プログラミングスクールに通うお金を捻出できない方でも、プログラミング教育を無料で受けられる強い味方です。

プログラマカレッジ入学を検討される方は、まず無料オンライン説明会へご参加ください。

\無料オンライン説明会申込はこちら/

充実した就職支援が受けられる

プログラマカレッジを勧める理由の二つ目は、充実した就職支援が受けられる点です。

さわ
さわ

ITエンジニアの就職支援10年超の実績をもとに専任アドバイザーがマンツーマンでサポート

紹介先企業は3,500件超と案件豊富なため、受講生の得意分野に合う就職先を紹介してくれます。

そのため、プログラマカレッジの就職率は9割超の実績を誇ります。

プログラマカレッジの就職支援実績

■就職率96.2%
■平均内定獲得数3.7社

なお、プログラマカレッジの就職支援の具体的な内容は以下のとおり。

履歴書の書き方・面接・ビジネスマナー

プログラマカレッジは、履歴書の書き方をはじめ就職活動に関する様々なアドバイスします。

プログラマカレッジの就職サポート

✓履歴書・職務経歴書の作成支援
✓模擬面接・ビジネスマナー
✓適正審査対策
✓プログラミングテスト対策
✓企業ごとの想定質問対策…etc.

例えば、面接時の対応やビジネスマナーでは、模擬面接などを通じて細かな点まで指摘!

面接やビジネスマナーでの指摘事例

・面接の際の服装や言葉遣い
・企業訪問時の受付方法
・名刺の貰い方
・出されたお茶は飲んで良いのか
・メモはとるべきか…etc.

そのほか、就職試験を受ける各企業ごとに、個々の経歴に合わせた想定質問を50問ほど用意。

前職の退職理由や応募先への志望動機、アピールポイントがない場合の対応など、個々人の職歴に合わせてマンツーマンで指導してくれます。

SES企業を中心に紹介

プログラマカレッジでは、就職支援にあたりSES企業を中心に紹介してくれます。

SESとは?

・System Engineering Serviceの略
・システム開発における委託契約の1種

ざっくりいえば、ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用などの業務でエンジニアが技術提供するサービスを展開する企業のこと。

さわ
さわ

SES企業を中心に紹介する理由は、受入れ先の企業の多くがSES事業を展開しているからです。

実は、IT関連の多くの企業がSES事業を展開しているため、募集枠が多く未経験者への教育体制が整っています。

なお、プログラマカレッジ受講生の主な就職先は以下のとおりです。

主な就職先

■サーバーエージェントグループ
■LINEグループ
■KDDIグループ
■楽天
■NTTデータグループ
■ソフトバンクグループ
■NaviTime
■リクルートグループ
■伊藤忠グループ

なお、自社サービスや受託開発の企業は経験者採用がメインですが、人材不足に伴い、未経験者採用のニーズも高まっています。

将来的には、自社サービスや受託開発をメインとする企業の紹介も増えるかもしれません。

その他、プログラマカレッジが紹介する企業の大半は首都圏における就職が前提

地方在住者が就職活動で首都圏に来る際は、ビジネスホテルの予約や宿泊費も支援してくれます。

給料付きインターンシップに参加可能

プログラマカレッジでは、給料付きのインターンシップに参加できる場合があります。

さわ
さわ

プログラマカレッジが紹介する企業への就職活動の一環です。

ただし、実施企業数が少なく参加条件もあるなどプログラマカレッジの受講生全員が参加できる訳ではないのでご留意ください。

Java Silverの資格取得を支援

プログラマカレッジでは、受講生全員がJava Silver資格を取得できるよう支援してくれます。

さわ
さわ

ITの現場で発生する様々な課題への対応力を養うためです。

紹介先企業へITスキルの証明にもなるので、プログラマカレッジで就職活動を始める際は、事前に上記資格の取得が求められます。

なお、プログラマカレッジのカリキュラムを通じて取得を目指す資格は次のとおり。

取得を目指す資格

Oracle社によるJava技術レベルの認定資格
「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」

受験料は全額プログラマカレッジ負担なので、受講生は自己負担ゼロで受験できます。

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

プログラマカレッジ利用時の留意点

入校には年齢制限がある

プログラマカレッジ入校には年齢制限があります

さわ
さわ

原則は、20代限定のプログラミングスクールだからです。

<プログラマカレッジの入校条件>
■年齢:20代
■学歴:不問
■職歴:不問
└転職回数や職務期間などの条件もなし。

ただし、ITに精通した経験や知識がある方は、30代でも受講可能な場合があります

また、学歴・職歴は問われませんが、就職を目的としたプログラミングスクールのため、就業に懸念がある場合は断られる可能性があります

授業はオンラインのみ

プログラマカレッジの授業は、すべてオンラインで受講する形になります。

さわ
さわ

コロナ禍の影響を受け、オンライン授業に切り替えているからです。

なお、オンライン授業でも通学の場合と同じように学習可能!

discordというアプリを使用し、リアルタイムで講師に質問できる環境が整っています。

他のサービスと混同しないよう注意

プログラマカレッジ入校を検討する際は、運営元のインターノウス株式会社が提供する他のサービスと混同しないよう注意しましょう。

インターノウス株式会社では、ITエンジニア向けに複数の研修サービスを設けているからです。

プログラマカレッジエンジニアカレッジプロエンジニア
対象者開発エンジニアを目指す方インフラエンジニアを目指す方フリーランス
ITエンジニア未経験者×
無料研修制度×
出典:インターノウス株式会社HP

上記のとおり、インターノウス株式会社では、ITエンジニア向けサービスを3つ提供しています。

さわ
さわ

このうち、本サイトで紹介するのは「プログラマカレッジ」の内容です。

「エンジニアカレッジ」はインフラエンジニアを目指す方向け、「プロエンジニア」はフリーランス向けのエージェントサービスになります。

いずれもプログラマカレッジとは異なるサービスなので混同しないように注意しましょう。

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

無料オンライン説明会申込はこちら

以下から、プログラマカレッジの無料オンライン説明会へ申込できます。

申込は次の内容を入力するだけなので、1~2分で完了します。

<無料オンライン説明会申込時の入力事項>
・名前
・年齢(プルダウンで年齢を選択)
・電話番号
・メールアドレス
・住所(プルダウンで都道府県を選択)
・説明会の日程選択(希望日時をクリック)

また、プログラマカレッジ無料オンライン説明会の時間帯は、次の3枠から選択可能です。

<無料オンライン説明会の開催時間帯>
①11:00~12:30
②13:00~14:30
③19:30~21:00

さわ
さわ

申込後、概ね30分以内に返信が届き日程が決まります(深夜を除く)

なお、プログラマカレッジの無料オンライン説明会では、以下の内容を中心に説明してくれます。

プログラマカレッジ説明会の内容

■研修内容
■IT業界やエンジニアの働き方
■キャリアプラン…etc.

参加者の多くはプログラミング未経験者のため、ITエンジニアとして働くイメージが湧くような内容になっています。

さわ
さわ

説明会参加=入校ということではないので安心です。

説明会後は、プログラマカレッジのキャリアアドバイザーとマンツーマンで相談も可能!

入校に関する不明点やキャリア相談など、入校前に様々な疑問を払拭してくれます。

プログラマカレッジに少しでも興味のある方は、ぜひ無料オンライン説明会にご参加ください。

\無料オンライン説明会申込みはこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました